MENU

エンジニア35歳定年説の現実

目次

私は40歳で会社を辞めました

大学が理系だったこともあり、そのままエンジニアとして就職しました。今のようにソフトウェアエンジニアという職業の受け皿が大きくなかったこともあり、ハード系エンジニアとして就職しました。

その後、普通のサラリーマンとして20年近く勤めて、会社が他の会社と吸収合併されることになり、合併先の企業の風土が合わなかったので早期退職制度を利用して退職することにしました。

35歳エンジニア定年説は本当だと思います

実際に会社にいると新卒で入って30歳前後がピークで35歳ぐらいからは管理職を意識した仕事内容が増えてきます。そのころから、新しいことを学ぶ時間が十分にとれなくなってきて、新しいことが負担になってきます。

例えば、Windowsの新しいバージョンだったり、Officeの新しいバージョンだったり、昔は喜んで使って覚えていましたが、使いにくくしやがって!と思うようになります。

そうなると、ツールを使った開発なども負担になってきますので、バリバリ前線で仕事をするよりも若手に任せて仕事のやり方を指示する方が自分も楽になってきます。

そういう感じで、プロ野球選手などと同じで体力的な面の限界が35~40歳ぐらいにきて、仕事のやり方を変えなければいけなくなる時期が来ます。

また、自分の限界が見えるのもそのころだと思います。エンジニア以外の部分で、周りの環境や上司との関係などから、会社の中での自分の将来もほとんど見えてきます。

早期退職後にあてがわれた転職仲介エージェント

会社は早期退職者にはいくつかの転職エージェントを用意していました。早期退職者はその中から希望するエージェントに登録して、退職後、転職先を探すことになります。

転職エージェントの担当者が、どこかの部長級の退職者のような感じで、物腰はとてもやわらかいです。

転職エージェントとしての腕はほとんど期待できない感じでした。

数カ月に一回、転職エージェントの担当者と面談があります。

状況を聞かれるだけで特になにもありません。

転職エージェントは退職した会社との契約がありますので、退職者の再就職先が決まるまで面倒を見る約束になっています。転職する気が無い人には、途中で一筆書かせて、本人からの希望が無い限りはもうプッシュしなくなります。

私は、企業勤めはもうやめようと思っていたので、一筆書いて終了です。

会社を辞めてはみたものの

もう一度就職したいとは思いません。

いくら給料がよくても、会社で自分がやりたくもない仕事をただこなしているだけでは面白くないからです。

会社を辞めると今まで見えていなかったことが結構見えてきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代後半で会社を退職しました。

目次